FRK-RX62N (12) printf (1) Renesas RXC Simulator ― 2011年06月19日 09時02分52秒
Renesas Peripheral Driver Library はもうやめにすることにする。
もともと Peripheral Driver Generator は使うつもりがなかった上にコード効率が悪く、使い勝手も悪いことが分かってきたからだ。という訳で他に何かよい題材が無いかと探していると xxxxJTAG日記に「printf等のライブラリを使うことができるようになった」と書いてある。
しかし、[当社お客様向け限定ダウンロードサービス]ということで私はダウンロードできない。
それならば私が作って公開しよう!
ということにする。
とは言ったものの何かサンプルが無いか探してみる。
あるではないですか RX600 Series Adding Printf and Scanf Support
中をのぞいてみると SCI と Simulator Window と E1 E20 Debugger で printf が使えるらしい。
これははじめて知った。 Simulator Window に表示できるなんて!
早速 Simulator で使ってみる。
表示は遅いけど...うんうん表示できる。
しかし、このサンプル日本語のページには無いんだよね?
以前からそうなんだけど Renesas は日本向けのページに載せないことが多い。
参照:Renesas Application Notes RX600 Series Adding Printf and Scanf Support (R01AN0509EU0100)
環境:High-performance Embedded Workshop Upgrade 4.09.00
Renesas C/C++ compiler package for RX family V.1.00 Release 02
もともと Peripheral Driver Generator は使うつもりがなかった上にコード効率が悪く、使い勝手も悪いことが分かってきたからだ。という訳で他に何かよい題材が無いかと探していると xxxxJTAG日記に「printf等のライブラリを使うことができるようになった」と書いてある。
しかし、[当社お客様向け限定ダウンロードサービス]ということで私はダウンロードできない。
それならば私が作って公開しよう!
ということにする。
とは言ったものの何かサンプルが無いか探してみる。
あるではないですか RX600 Series Adding Printf and Scanf Support
中をのぞいてみると SCI と Simulator Window と E1 E20 Debugger で printf が使えるらしい。
これははじめて知った。 Simulator Window に表示できるなんて!
早速 Simulator で使ってみる。
表示は遅いけど...うんうん表示できる。
しかし、このサンプル日本語のページには無いんだよね?
以前からそうなんだけど Renesas は日本向けのページに載せないことが多い。
参照:Renesas Application Notes RX600 Series Adding Printf and Scanf Support (R01AN0509EU0100)
環境:High-performance Embedded Workshop Upgrade 4.09.00
Renesas C/C++ compiler package for RX family V.1.00 Release 02
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://syslab.asablo.jp/blog/2011/06/19/5919032/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。