LED電球 (8)2009年09月01日 22時24分07秒

55灯FLUXLED電球
拡散55灯FLUXLED電球を手に入れた。
発光色は電球色、失敗したかなとも思うが買い直すこともできない。


仕様は
長さ:約131mm
直径:約75mm
発光色:電球色
口金:E26
対応電圧:110V
消費電力:5W前後
型番:565 か?


さっそく点灯させてみる。
暗い
やはりクールホワイトにするべきだったか?


さて、恒例の照度計もどきで計測してみよう。
電球		測定点A	測定点B
55灯FLUXLED電球	32mV	22mV

32 × 0.1563 + 5.2251=10.2


フィラメント電球に置き換えると 10.2W 相当だ。
注目すべきは、今までに無くB点の計測値が高いことだ。
さすが FLUXLED 照射角が広い。


でも、これだけ暗いと使い道がない。


測定器:照度計もどき(マルチメータ[TKPH6A]+OptoSupply[OSYL5161P])
測定方法:トイレの中

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは?(syslab と記入してください)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syslab.asablo.jp/blog/2009/09/01/4555103/tb