SH2 SH7085 (1)2007年12月28日 17時08分51秒

AP-SH2F-10A
日経BP社の Tech-On にAP-SH2F-10Aが載っていた。
2007/10/03 となっているから、わりと最近だ。


ハードウエア仕様
●動作周波数 80.0MHz (10.0MHz水晶使用)
●内蔵FlashROM 512KB
●内蔵RAM 32KB
●高速SRAM 512KB
●小型基板を採用(80mm×100mm)
●外部拡張コネクタに、外部拡張に必要な信号を全て接続
●H-UDIデバッガ対応


これも手に入れて使ってみたい。


内蔵RAMが大きいのがいい
このぐらいあると標準関数を使っても余裕だろう。(...たぶん)


しかし、この7085は7045や7145とピン配置が微妙に異なっている。
やはり、基板を新しく起こさないとだめか...


そうそう、SCI3 が FIFO 付きになって、さらにハードウェアハンドシェイクも可能となっている。
ここまではよいのだが、この SCI3 が微妙な端子に割り当ててあるので使いにくい。
I/Oとして潰さざるを得ないかもしれない。


AP-SH2F-10A

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは?(syslab と記入してください)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syslab.asablo.jp/blog/2007/12/28/2533930/tb