LPC ISP (2)2009年03月29日 23時11分46秒

Use External Tool for Flash Programming
LPC ISP に lpcsp を使うことに決めたが
書き込みが正常にできたかどうかわかりにくい。


主に、ターミナルを接続したままになって、エラーに気づかない時がある。


そこで音で分かるようにした。


音は beep.exe を使う。


方法は簡単だ。 bat ファイルで飛び先を変えるだけ。
バッチファイルの名前は glue-package + glue-ar-isp と共に使うので arm-glue-isp2.bat にする。


 




あ!... 書いてから気がついたが lpcsp はソースが公開されているのだから、これに追加してもよかった。





参考:
WinARM
beep.exe
lpcsp


環境:Keil µVision3 + GNU C + CQ-FRK-NXP-ARM

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは?(syslab と記入してください)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syslab.asablo.jp/blog/2009/03/29/4213651/tb