CQ-STARM (6)2008年04月29日 23時35分00秒

回路図
STM32 bootloading with UART1 (um0462) のテストをしようと思い BOOT0 (R10-2) を 3.3V に接続し Flash Loader Demonstrator を起動した。
でも、つながらない。
基板のパターンを追いかけていくと BOOT0 と BOOT1 が R10 のところで入れ替わっていた。
というわけで、回路図修正。

コメント

_ syslab ― 2008年05月06日 19時37分08秒

訂正
CDROM の中の 回路図は修正する必要がなかった。
訂正しなければならないのは、雑誌の回路図だ。
BOOT0 と BOOT1 のラベルを入れ替える。


不要な回り道をしてしまった。
これで、シリアルブートローダーが動くはずだが今のところイレースしかできない。

それに、このシリアルブートローダーも手間がかかる。
①reset
②erase
③reset
④write
といった具合
リセットは C19 をピンセットでショートしている。


リセットSWがほしい

_ syslab ― 2008年05月08日 11時41分03秒

さらに訂正


リセットは1回だけでよかった。


Flash Loader Demonstrator v1.1a もいいが
command line boot loader はもっと便利だ
http://www.st.com/mcu/forums-cat-6284-23.html
リセットからイレース、書き込み、プログラムの実行まで一気にやってくれる。


使わせてもらいます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは?(syslab と記入してください)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syslab.asablo.jp/blog/2008/04/29/3421621/tb

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター FC2無料カウンターFC2無料カウンター