DELL Inspiron 710m (4) Windows 7 インストール 3 ― 2015年12月09日 22時54分23秒
それではシステムを見てみよう。
ふむふむ。
デバイスマネージャーは? 今回はびっくりマークが大漁だ。
また PCI Vendor and Device Lists のお世話になろう。
まずマルチメディア オーディオ コントローラーからだ。
VEN=0x8086 DEV=0x24C5 いいね!
次にネットワーク コントローラー
VEN=0x8086 DEV=0x4220 いいね!
次に大容量記憶域 コントローラー
VEN=0x104C DEV=0xAC8F いいね!
最後はビデオ コントローラー
ここまでは簡単に事が運んだのでビデオ コントローラーも特別なことをしなくても
PCI Vendor and Device Lists で調べて簡単にいくような気がしてきた。
そしてドライバーの更新をした。
VEN=0x8086 DEV=0x3582 本来、 1280 x 800 なのに 1024 x 768 にしかならない。
おまけにびっくりマークがついたままだ。
仕方がない ここ に書いてある通りにしてみよう。
とりあえず再起動をしてからだと、設定は 1024 x 768 にして再起動。
しかし、OSが立ち上がったところで画面が真っ暗になった。
画面が見えないことには終了もできない。
強制的に電源を切ってセーフティーモードを立ち上げ、設定を 800 x 600 に戻した。
やっぱり書いてある通りにしなくちゃダメなんだな。
参照: PCI Vendor and Device Lists
Windows 7 (Vista) で 855GM Chipset を使う
ふむふむ。
デバイスマネージャーは? 今回はびっくりマークが大漁だ。
また PCI Vendor and Device Lists のお世話になろう。
まずマルチメディア オーディオ コントローラーからだ。
VEN=0x8086 DEV=0x24C5 いいね!
次にネットワーク コントローラー
VEN=0x8086 DEV=0x4220 いいね!
次に大容量記憶域 コントローラー
VEN=0x104C DEV=0xAC8F いいね!
最後はビデオ コントローラー
ここまでは簡単に事が運んだのでビデオ コントローラーも特別なことをしなくても
PCI Vendor and Device Lists で調べて簡単にいくような気がしてきた。
そしてドライバーの更新をした。
VEN=0x8086 DEV=0x3582 本来、 1280 x 800 なのに 1024 x 768 にしかならない。
おまけにびっくりマークがついたままだ。
仕方がない ここ に書いてある通りにしてみよう。
とりあえず再起動をしてからだと、設定は 1024 x 768 にして再起動。
しかし、OSが立ち上がったところで画面が真っ暗になった。
画面が見えないことには終了もできない。
強制的に電源を切ってセーフティーモードを立ち上げ、設定を 800 x 600 に戻した。
やっぱり書いてある通りにしなくちゃダメなんだな。
参照: PCI Vendor and Device Lists
Windows 7 (Vista) で 855GM Chipset を使う
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://syslab.asablo.jp/blog/2015/12/09/7941567/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。