料理 (9) ゴーヤチャンプルー ― 2011年07月31日 18時50分04秒
夏の暑い盛りによく食べる。
しかし、最近手に入るゴーヤは苦くない。
そこが一番不満なところだ。
1.ゴーヤを縦半分に切り中の種を取る。その後、薄くスライスする。
2.なすびを縦半分に切り3mm位にスライスする。
3.ピーマンの種を取って細切りにする。
4.にんじんを細切りにする。
5.熱したフライパンに油を注ぎ卵をいため、一旦取り出す。
6.続いて豚肉をいためる。塩、コショウで下味をつける。
7.豚肉に火が通ってきたところでゴーヤを入れて炒める。
8.ゴーヤがしんなりしてきたら、なすび、ピーマン、にんじんを入れて炒める。
9.豆腐を一口大に手でちぎりながら入れる。
10.豆腐に熱が回ってきたら卵をフライパンに戻し、しょうゆをかけて味を調える。
これもまだ満足できるレベルにはなっていない。
ゴーヤが生っぽくてゴリゴリしている。電子レンジでチンしてから炒めたほうがよいのかもしれない。
でも、これを食べると暑い夏を乗り切れるような気がする。
追記 2011/8/16
ゴーヤはしばらく置いておくと黄色くなって最後は腐ってしまう。
そこで、すぐに使わない分は縦半分に切り中の種を取って薄くスライスしたものを冷凍しておいた。
それを解凍してみると、水分が抜けたのかしんなりしていい感じになっている。ゴーヤチャンプルーにするとゴリゴリした感じがなくて食べやすい。
これは新しい発見だ。
しかし、最近手に入るゴーヤは苦くない。
そこが一番不満なところだ。
材料 (3人分) ゴーヤ 1 木綿豆腐 1丁 豚肉 80g 卵 1個 なすび 40g にんじん 50g ピーマン 20g サラダ油 大1/2 塩 適量 胡椒 適量 しょうゆ 大2
1.ゴーヤを縦半分に切り中の種を取る。その後、薄くスライスする。
2.なすびを縦半分に切り3mm位にスライスする。
3.ピーマンの種を取って細切りにする。
4.にんじんを細切りにする。
5.熱したフライパンに油を注ぎ卵をいため、一旦取り出す。
6.続いて豚肉をいためる。塩、コショウで下味をつける。
7.豚肉に火が通ってきたところでゴーヤを入れて炒める。
8.ゴーヤがしんなりしてきたら、なすび、ピーマン、にんじんを入れて炒める。
9.豆腐を一口大に手でちぎりながら入れる。
10.豆腐に熱が回ってきたら卵をフライパンに戻し、しょうゆをかけて味を調える。
これもまだ満足できるレベルにはなっていない。
ゴーヤが生っぽくてゴリゴリしている。電子レンジでチンしてから炒めたほうがよいのかもしれない。
でも、これを食べると暑い夏を乗り切れるような気がする。
追記 2011/8/16
ゴーヤはしばらく置いておくと黄色くなって最後は腐ってしまう。
そこで、すぐに使わない分は縦半分に切り中の種を取って薄くスライスしたものを冷凍しておいた。
それを解凍してみると、水分が抜けたのかしんなりしていい感じになっている。ゴーヤチャンプルーにするとゴリゴリした感じがなくて食べやすい。
これは新しい発見だ。
最近のコメント