FRK-SH2A (5) 問題点 (4)2010年05月08日 19時35分48秒

付属SH-2Aマイコン基板(FRK-SH2A)の解決していない問題点、残りは不明なデバイスだ。


●不明なデバイスとなり、仮想 COMPORT が起動しない場合がある。


これがどういうわけか再現しなくなった。
ISL9021 の対策を行ってから一度も出てこない。


因果関係はよくわからないが、解決したということにしよう。

コメント

_ anonymous ― 2011年08月24日 20時11分01秒

幾つか調べてみたのですが、USB信号をオシロで観測したところ、
私の所ではUSB2.0ではSH2A基盤のUSB波形が正常でない事が判りました。
インピーダンス不整合の為か波形が異常でした。これではUSBデバイスとして認識することすら出来ないでしょう。
他社のARM基盤やUSBシリアルでは、USBの+D/-D端子に25Ω位の抵抗が
入っていますが、SH2A基盤には抵抗が入っていないので問題だと思いました。
確か記事の方でHiSpeedに拘りUSBコンプライアンス云々で抵抗を削除した
と書かれていましたが、
これは削除すべきではなかったように思います。

オシロで波形観測したところUSB1.1接続時の際はSH2AのUSBシリアルの波形が
正常に現れました。
現在、多くのPCはUSB2.0が標準なので、USB2.0環境ではSH2A基盤のUSBは動作しないと思います。
逆に古いPCやUSB1.1の古いハブにSH2A基盤を接続した場合には上手く行くと思います。

2011年にはRXマイコン基盤が登場しましたが、USB2.0HiSpeedを意識しているのか
SH2Aと同じようにUSBの+D/-D線に抵抗が無い様子ですが、
同じような問題が発生しているのではないでしょうか。

以上何となく調べた結果です。

_ syslab ― 2011年08月24日 21時10分32秒

コメントありがとうございます。


測定器はろくな物が無いのでこのあたりはその道のプロにお任せするしかないと思っていました。
原因の一端が垣間見られたような気がします。
ありがとうございました。

_ anonymous ― 2011年08月25日 20時52分49秒

シリアルについてはもう一つ問題が。
コンパイラのHEWやフラッシュ書き込みツールのFDTはシリアルポート番号が
一桁台,(COM5等)でないと正常動作しない様子です。

最近のUSBシリアルケーブルは接続直後にCOM15等の二桁台ナンバーを割り当てます。これが問題になります。
最新のバージョンでは改善されているか不明ですが、HEWだけでなく
FDTでも、COMポート番号はCOM1~COM9までの一桁台でないと動作しない様子でした。
これはSH2-7125等のMCUでUSBシリアルケーブルを用いFDTを使う際
にも発生しました。
HEWではターゲット接続状態でのデバッカ動作に支障が出ます。

原因は不明ですがHEWのリリースノートにも書かれていないのであまり問題になっていないのかなと思いました。最新版HEWでも問題になるかもしれません。
COM番号はUSBシリアル機器を多く接続したPC環境では変更する必要があると思います。
因みにUSBシリアルのCOMポート番号はPCのプロパティにて設定可能ですから変更は可能です。

以上追記でした。

_ syslab ― 2011年08月26日 18時45分04秒

あまり意識したことはなかったのですが、今ちょうど SH7085 を動かしているところなので試してみました。
シリアルポート AKI/USB-RS232
COM番号 21
CPU SH7085


○ Flash Development Toolkit V.4.07 Release 00
○ H8ライター Ver. 0.38b3
× H8flash v3.7

H8flash だけが動きませんでした。
なるほど...

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは?(syslab と記入してください)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syslab.asablo.jp/blog/2010/05/09/5072498/tb