TRZ1002H (2) KPIT GNUH8 v1001(1)2010年02月21日 15時00分46秒

KPIT GNU Tools GNUH8 v10.01
基板が手に入る前に開発環境を整えてみよう。


まず、KPIT GNU Tools GNUH8 v10.01


次に、H8SX,H8S,H8ファミリ用I/Oレジスタ定義ファイル サンプルコードを手に入れる。
日付は2007年4月20日のままだ。
当然 H8SX/1655 は含まれていない。


あらあら困った。
さて...


ルネサスのホームページで H8SX/1655 を見る。
[H8SX/1658Rグループからアナログ機能(ADC、DAC)を強化した製品です。]
と書いてある。
1658 のヘッダーを探せばいいわけだがこれもない。


今度は H8SX/1658 を見てみる。
[H8SX/1653グループとアップワードピンコンパチ性を維持しながら ADCの2ユニット他、TPU, PPGの2ユニットなど周辺機能をより増強しています。]
と書いてある。
最も類似しているのが H8SX/1653 ということらしい。


というわけで H8SX/1653 で新規プロジェクトを作ってみる。