LPC800 Watchdog Oscillator その後 ― 2015年03月28日 12時06分04秒
以前 LPC800 の Watchdog oscillator を使った場合 uart がうまく動かないのは system_LPC8xx.c に原因があるからだと書いた。
それがようやく修正された。
修正されたものは MDK-ARM 5.xx で使われる Software Packs の中の Keil.LPC800_DFP.1.1.0.pack に含まれている。
日付は2014年8月21日になっているからわりと最近だ。
ただ、間違っていたのは WDT Oscillator Setting の FREQSEL だけじゃなく System Oscillator Control のFREQRANGEにも誤りがあったのだ。( Configuration Wizard を使わない場合関係ない。)
今見ていてはじめて気がついた。
しかし、lpc11xx と lpc13xx は、まだ未修正なので使う場合は注意が必要だ。(LPC112x だけ修正済み)
やはり、メーカ純正でないとだめなんだろうと思い Lpcopen を調べてみた。
さすがにこれは間違った値は使ってない。
しかし、lpc11xx と lpc13xx は、まだ未修正なので使う場合は注意が必要だ。(LPC112x だけ修正済み)
やはり、メーカ純正でないとだめなんだろうと思い Lpcopen を調べてみた。
さすがにこれは間違った値は使ってない。
最近のコメント