TRZ1104A (6) Keil µVision4 + GCC で動かしてみる (CooCox Driver components + rprintf) ― 2011年04月27日 21時25分34秒
最後はやはり rprintf を試してみよう。CooCox Driver components をベースに rprintf を追加する。Optimization は Level 2 (Size) としている。
まずコンパイル後のバイナリサイズを見てみよう。比較のために先日の LPCXpresso のライブラリも書き記す。
CooCox
1596 bytes printf なし
3704 bytes printf あり (integer only)
2052 bytes rprintf あり (integer only)
LPCXpresso
1801 bytes printf なし
2857 bytes nofloat printf あり (integer only)
8249 bytes float printf あり
どれを採用しても問題ないレベルかな?
環境: TRZ1104A(LPC1114) + Keil µVision4 + GCC
まずコンパイル後のバイナリサイズを見てみよう。比較のために先日の LPCXpresso のライブラリも書き記す。
CooCox
1596 bytes printf なし
3704 bytes printf あり (integer only)
2052 bytes rprintf あり (integer only)
LPCXpresso
1801 bytes printf なし
2857 bytes nofloat printf あり (integer only)
8249 bytes float printf あり
どれを採用しても問題ないレベルかな?
環境: TRZ1104A(LPC1114) + Keil µVision4 + GCC
最近のコメント