STM32 firmware library and USB developer kit (2)2008年05月31日 20時41分32秒

Project Properties Configuration
STM32 firmware library and USB developer kit の続きをメモしておこう。
UM0427 ARM-based 32-bit MCU STM32F101xx and STM32F103xx Firmware Library Version 3 May-2008
UM0424 STM32F10xxx USB developer kit Version 3 May-2008
CDC driver Virtual COM Port driver - Release 1.0 Version 1.0 May-2008


上記の三つとも使ってみた。特に問題もなく動くようだ。
Firmware Library は ライブラリの内容が変更になったのと、 examples が ADC\Example1 といった名前ではなく ADC\3ADCs_DMA のように名前から中身が分かるようになっている。
また新たに HiTOP というプロジェクトが追加になっている。これも gcc 。


Virtual COM Port driver はインストールがうまくいったのかどうかよく分からないが問題なく動いている。


USB developer kit もライブラリが変わったため demos の中身も変更になった。動きは以前と同じような気がする。
ただ、DFU は新しいデバイスとして認識するらしくデバイスドライバを再度要求してくる。
サイズも結構大きくなってきた。でも、0x08003000 以内には収まっている。
問題は(私の興味は)、Virtual COM Port で新しいバージョンがまともに動くかどうかだ。
コンパイルもできるし、ターミナルでのテストも問題ない。
ここまでは、以前のバージョンと同じだ。
それでは、Virtual COM Port を使って H8/3052 に書き込んでみよう。


結果は...




メモ1.Device Firmware Upgrade のコンパイル
 Project の Properties Configuration を STM3210E_EVAL から STM3210B_EVAL に変更。(STM3210E_EVALのままだと私の環境では動かない)
 Project の Properties Advanced ARM Options Processor に STM32F103VBT6 を選択。